★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 知っておきたい年金のはなし 第79号 2005年5月21日発行 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 新しいメルマガ「バツイチFPのおしゃべりライフプラン」を創刊しました。 第1号を発行したばかりですので、ぜひ、みてくださいね! 登録はこちらから → http://homepage2.nifty.com/miming2/fp/ 年金相談をしていると、とてもつらい相談があります。 年金が少ないと言いながらも、長生きして年金をもらおうということならいいのですが、こんな相談は一番つらいです。 …………………………………………………………………………………………… 第79号 遺族年金につながらない ★★★ それでも保険料を払うの? ★★★ …………………………………………………………………………………………… 多美子さんは、突然のことに言葉もありませんでした。 57歳の夫が、ガンを宣告されたのです。とても元気な夫でした。一生懸命仕事をしていました。 最近調子が悪いと思って病院で検査をすると、ガンだとわかりました。しかし、時はすでに遅く、数ヵ月の余命を宣告されました。 現在夫は入院中です。自営業だったので、夫が働けないと収入がありません。収入はなくなり、しかも医療費は高く、これまでの蓄えや保険でなんとか生活していますが、苦しいです。 子どもたちはすでに独立していますが、子どもたちにも親を援助できるだけの収入はありません。 多美子さんは思いました。夫が死亡したら、遺族年金はあるのかしら、国民年金の納付書が来たけれど、今から国民年金を払って、年金につながるのかしら、払う意味があるの? 納付書を前に、どうしたらいいのかと思っています。 ●遺族年金はもらえるの? 多美子さんの夫は、大学卒業後厚生年金に12年加入してその後自営業をはじめました。ずっと国民年金の保険料を払っています。23年間です。 すでに老齢基礎年金の受給資格を満たしているので、多美子さんは遺族厚生年金をもらえます。 ●遺族厚生年金をもらえる人 在職中の死亡は該当しますが、退職後であっても、多美子さんの夫のように、老齢基礎年金の受給資格を満たしている場合は、遺族厚生年金をもらえます。 ●いくらぐらいもらえるの? 厚生年金に加入していた12年分で計算されます。 本来夫がもらえる2階の年金(報酬比例部分)の4分の3です。それだけです。 多美子さんの場合は、40歳以上の妻にプラスされる中高齢寡婦加算(約60万円)はありません。 12年しか厚生年金の加入期間がないからです。 ●遺族基礎年金はないよね! ありません。多美子さんの子どもは20歳をすぎているからです。 ●それでは金額は少ないね そうです。夫が会社員だったときの給与(標準報酬月額)の平均で年金は計算されますが、ずっと昔の給与、少ないですね。 ●他には何かないの? 死亡一時金があります。 現在国民年金の納付済み期間が23年なので、17万円です。たったこれだけです。 ●これから国民年金の保険料を払う意味があるの? 遺族年金を考えると、これから保険料を払っても、金額増にはつながりません。 ●滞納したら遺族厚生年金はもらえない? 今から滞納したとしても、すでに遺族年金をもらう条件は満たしていますので、もらえなくなるということはありません。 ●これから保険料を払う意味がないよ! 保険料を払っても何も増えないのですからね。 …………………………………………………………………………………………… ただし、こういうことは考えられます。 多美子さんの夫はあと数ヵ月といわれていますが、それ以上、生き抜いた場合です。 「良くなって長生きするかもしれないし、病気のままだとしても障害年金としてもらえることもありますよ」 と多美子さんにお話ししたら、 「あと少しと言われているのです。ガンなのです」 と多美子さんはうつむかれました。 多美子さんも希望を持ちたいでしょう。でも。今の多美子さんは希望が持てません。 しかし、こうなっても、払わなくていいとは言えないのが、現在の年金のしくみです。強制加入なのですから。 本人が病気、そして収入もない状態、それでも国民年金の請求はくるので、とりあえず免除の申請をおすすめしました。 …………………………………………………………………………………………… ■□■ おすすめコーナー ■□■ 社労士営業講座のお知らせ(先着順10名まで、受講料3万円) 仕事を創り出し、儲けを生み出すためのコーチングを使った社労士営業講座 社労士として成功したい方へ、営業に結びつくコーチング技術をお伝えします 6月12日(日)9:00〜17:00 会場は福岡市中央区天神 山内美智:生涯学習開発財団認定コーチ・AFP 営業に役立つコーチング技術(営業・マーケティングノウハウ) 菅野美和子:社会保険労務士・CFP 社労士資格取得から現在までの仕事創造のプロセス お問い合わせはこちらへ(山内) hav52910@tree.odn.ne.jp |