☆ 最新号 ☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

知っておきたい年金のはなし    第171号 2008年1月21日発行

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ねんきん特別便がはじまって1ヵ月。
報道によると、訂正手続きをした人は、5%程程度とか。

これでは、年金記録問題は解決しないでしょう。
その原因のひとつは、特別便がわかりにくいことだと思います。

現在、特別便が送られているのは、「宙に浮いた年金記録」のある可能性の人です。
名前、性別、生年月日で、一致している記録があるのです。
しかし、詳細が特別便に書かれているわけではありません。
本人に記憶を促すようなものはありませんし、間違っていないと思い込めば、特別便が送られてきても、気がつかないままです。

今、特別便を受け取っている人は、間違いのある可能性が高い人です。
そのままにしておかないで確認しましょう。

……………………………………………………………………………………………
第171号 ねんきん特別便
★★★ 思い込みは禁物です! ★★★
……………………………………………………………………………………………

恵子さんは75歳です。
12月に特別便を受け取りました。
「年金記録がまちがっているかもしれないよ」と友達に言われて、社会保険事務所に確認に行きました。

待ち時間、3時間。
しかし、何も間違っていないと言われました。
年金手帳に書いてある記録と、社会保険事務所で出された記録は同じです。
3時間も待つことなかったと、恵子さんは思いました。

それから数日後、近くの銀行へ行ったとき、たまたま、年金相談会がありました。
そこで、特別便が届いたことを話してみました。
相談員から「他にアルバイトなどしていませんでしたか?」と聞かれて、
「アルバイトは年金に関係ないのでしょ」と恵子さん。

恵子さんは、加入記録のある会社以外でも、アルバイトをしていたことがあります。
相談員から、
「アルバイトであっても、厚生年金に加入していた可能性はあるし、特別便が届いているということは、宙に浮いた年金のある可能性が高い」
と説明を受けました。
もう一度、社会保険事務所で確認することをすすめられました。

再度、社会保険事務所へ行った恵子さんは、「宙に浮いた年金」をみつけることができたのです。

●ねんきん特別便

まず、間違いの可能性のある人から送付されています。
現在、受け取っている人は、宙に浮いた年金がある可能性が高いと考えてください。

●名前、性別、生年月日で一致した記録がある

名前、性別、生年月日で、一致した別の記録があるのです。
同姓同名の他人かもしれませんが、自分のものかもしれません。

●年金記録の見方

まず、記録に漏れがないかどうかチェックしましょう。
アルバイトや短期間の勤務だったからといっても、フルタイムで働いていた場合は、厚生年金に加入していることもあります。
アルバイトだから関係ないと考えないほうがいいですね。

●すべての勤め先を思い出す

とにかく短期間でも働いた会社名を思い出しましょう。
自分でも知らない間に厚生年金に加入していたこともあるのです。
働いていた時期をはっきり思い出せない場合は、「いつ頃」かでもかまいません。
例えば、結婚直前まで働いていたとか、妊娠したので退職したなどです。

●宙に浮いた年金がみつかったら?

本来の支給開始年齢にさかのぼって、正しい年金額を計算し、差額が支給されます。

●15年分の間違いは?

恵子さんは60歳から老齢厚生年金をもらっていました。
15年間、間違ってもらっていたことになりますが、15年分は損をすることなく、取り戻せます。
しかし、割増はつかないですよ。

……………………………………………………………………………………………
恵子さんは自分の年金を取り戻せてよかったのですが、最初に行った社会保険事務所で、もう少していねいな説明があってもよかったのではないかと思います。
「他にアルバイトで働いたことがありませんか」などと聞いてあげると、よかったのでしょう。
もし、銀行の年金相談で、「アルバイト期間はありませんか」と言われなかったら、恵子さんは間違いに気がつかなかったところです。
アルバイトだから関係ないという思い込みは、誰にでもあるものです。
こんなふうにして、わからないままになっていく年金記録も多いのでしょう。

……………………………………………………………………………………………
■□■ お知らせ ■□■
●アサヒSR年金研究会からのお知らせ
年金相談研修 「年金相談(老齢編)の手順」」
4月13日(日)福岡市中央区 中央市民センター会議室
これからますます増える年金相談の研修です。
講師は、社会保険労務士 小林賢介氏(大阪府社会保険労務士会 会員)
社会保険労務士、FPの方へおすすめします。
→ お問い合わせは、アサヒSR年金研究会 info@asahi-sr.com

●福岡県生活協同組合連合会 ライフプランセミナー
1月26日(土)10:00〜15:00
「知らなきゃ損! これからのライフプランのはなし」(AM)
「60歳以降の働き方と年金・雇用保険」(PM)
講師は菅野美和子です。
※限られた方へのご案内となります。福岡県の生協にお勤めの方(パートやアルバイトの方も含む)が対象です。 
セミナーは午前のみ、午後のみの参加も可能です。参加費は無料。
福岡市博多区博多駅南1-3-11博多南ビル9階  TEL:092-472-7338