★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

知っておきたい年金のはなし    第218号 2009年6月30日発行

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

基礎年金の国庫負担を2分の1にするという国民年金改正法案が6月19日に成立しました。
国庫負担の引き上げは、実は15年前に決められていたことなのです。
平成16年法改正では、期限を決めて、2分の1まで引き上げるとされました。
まさに、その期限ぎりぎりに成立したのです。
いったい何がどうかわるのかは、まとめて、お話したいと思います。

最近、いろいろな年金相談が続いていますが、まだ、特別便に回答していない人もいらっしゃいます。
なかなか、回答できない事情もおありのようです。
それぞれの悩みが見えてきます。
でも、間違っているのなら、回答しましょう。
自分の年金につながることですから。

……………………………………………………………………………………………
第218号 年金の増加額は?
★★★ 定期便で来たお知らせ  ★★★
……………………………………………………………………………………………

真奈美さんは、5月生まれの夫に届いた「ねんきん定期便」をみて、困っています。
定期便には「あなた様の年金加入記録に結び付く可能性のある記録のお知らせ」というものが入っていました。
そこには、夫の独身時代の記録が書かれてあります。
厚生年金と書いてあり、3ヵ月の記録があります。

しかしながら、夫は、無関心です。
夫に確認するように話をするのですが、夫は、「それぐらい、もういいよ。どうせたいした金額ではないよ」と取り合ってくれません。
触れてほしくない過去なのだと真奈美さんにもわかります。

夫の年金記録をみてもわかるのですが、真奈美さんの夫は、独身時代、職を転々としていました。
きっといろいろなわけがあったのだと思います。
そのころの話、したがらないのです。
つらかったのでしょう。

しかし、これは年金の話です。
これが夫の記録であるとすれば、もったいないことになります。
真奈美さんは、困ってしまいました。
どうしらたよいのでしょうか。

●定期便に入ってくるお知らせ

「あなた様の年金加入記録に結び付く可能性のある記録のお知らせ」は、本人のものと思われる記録がある場合に、定期便に同封されています。

●自分の記録なの?

それはわかりません。同姓同名、生年月日も同じという別人かもしれません。
名前の読み違いかもしれません。
真奈美さんの夫は「健史」と書いて、「ケンジ」と読みますが、よく「タケシ」と間違われます。

●会社名は書いてありません!

そのお知らせには、会社名はなく、「厚生年金」とだけ書いてあります。
厚生年金の取得日と喪失日は書いてありますが、その他の情報はありません。
会社名が思い出せればよいのですが、忘れてしまっている場合は、どこで、どんな仕事をしていたかを思い出す必要があります。
情報が一致すれば、本人の記録として統合されます。

●手続きしなければそのまま?

そうです。
手続きしなければ、そのままです。
持ち主が名乗りを上げなければ、年金記録は宙に浮いたままです。

●3ヵ月でどのくらい増えるの?

厚生年金加入期間は、2階の年金(報酬比例部分)と1階の年金(老齢基礎年金)につながります。
老齢基礎年金として計算されるのは20歳以上60歳未満の期間です。
しかし、20歳未満や60歳以降の期間についても、経過的加算として、老齢厚生年金に加算されることがあります。
1階の年金は1ヵ月で、約1650円(年額)の年金となります。
20歳以降の期間で3ヵ月みつかれば、約5000円、老齢基礎年金が増えることになります。

●2階の年金も増える

もちろん、2階の年金も増えます。
しかしながら、これは、給料の額によって異なるので、いくら増えるとは言えません。

●少ないけれど、長期にわたれば

確かに1年間ではわずかであっても、年金は長期間もらうものなので、大きな金額ともなります。
●本人のかわりに手続きできないの?

夫が動かないのであれば、妻の真奈美さんが確認することもできます。
しかし、どこでどのような仕事をしていたかは、夫から聞いておいてください。
委任状をもって、社会保険事務所で確認しましょう。

……………………………………………………………………………………………
以前にも、書きましたが、触れられたくない過去、思い出したくない過去もあるのです。
しかし、思い出さないと、年金額は増えません。
健史さんも、少しだけ我慢して、年金記録を確認してほしいと思います。

妻には話したくない過去があるのなら、自分で記録を確認しましょう。
年金は自分のものだけではありません。
真奈美さんは専業主婦です。
夫に万が一のことがあれば、遺族年金がたよりです。
遺族厚生年金は、加入期間などによって金額が変わりますので、妻のためにも、記録の確認が必要です。

……………………………………………………………………………………………
■□■ お知らせ ■□■ 
●宗像市消費生活センター「なるほど!知っ得講座」
「家計節約のコツは? 家計の無駄をみつけよう!」
7月23日(木)10:00〜11:30
福岡県宗像市消費生活センター
講師は菅野美和子です

●西日本新聞社 シティリビング新聞に掲載されました
シティウェーブでご覧ください。
http://www.lisa.co.jp/citywave/webliving/0612/index.html
「知っておきたい年金基礎知識」をクリックしてください。