![]() |
アマゾンでもお求めになれます →ここから 「年金1年生」 主婦の友社コールセンターでもご注文を受け付けています。電話 049-259-1236 ● 10冊以上まとめてご注文いただく場合は、別途ご相談ください。 件名に「本の注文」と記載の上、氏名、郵便番号、住所(送付先)、電話番号、冊数を記載して、メールをお送りください。 お問い合わせはここへ → 連絡先メール(著者:菅野美和子あて) |
![]() |
どんな本ですか? ★ 定年を迎える夫婦の物語です。 ★ 年金が物語になりました。解説書ではありません。いろいろなできごとが起こります。 ★ 55歳以上の方には絶対におすすめです。損をしないで年金の手続きができます。 ★ FPの勉強をはじめた人。これでやさしく年金制度が理解できます。副教材に。 ★ 仕事上、年金の知識が必要な人の学習用。楽しく学べます ★ 社労士の方には、説明用に役立ちします。 ★ ライフプランセミナーのテキストとしてもご利用ください。 ★ むずかしい言葉はいっさいなし。 |
物語はここからはじまります! 太一さんは来春でいよいよ定年をむかえます。 仕事一筋。これといった趣味をもたず。 家庭内のこともすべて妻の花枝さんにまかせて サラリーマン人生をひたすら走ってきました。 今日は、今春入社の社員歓迎会 会社における世代交代の空気を肌身に感じ、 寂しさととにも、定年後の暮らしについて 初めて思いをはせる太一さんでした。 ふたりの子どもは独立し、住宅ローンも完済。 「定年後は年金でしばらくのんびりするか」 そんな思いを抱き帰宅した太一さんに 「年金だけでは暮らせないと思うわよ」と花枝さんは一言! ほんとうでしょうか。 |
![]() イラストもきれいで、楽しくよめる! むずかしくありません。 ![]() |
感想をいただきました。 ★ 早速読み始めました。読みやすくて楽しくなってきています。 ★ 小梅さんはいいお母さんですね。ファンになりそうです。 (小梅さんは物語に登場するお母さんです) ★ 今までの年金等解説書とは異なり、四季を通じて物語が進み、しかも退職にむけた様々な手続きなどについて具体的に書かれていて、とても分かり易いと感じてます。 スポットで丁寧にいろいろな知識が満載されていて、単なる解説書よりも参考になります。 ご紹介いただきました。 読売新聞2011年1月25日朝刊 ![]() |